【相手の世界に理解と敬意】

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

さて、今日はNLP心理学の前提「相手の世界に理解と敬意」に関連付けて、合気道についてブログを書いていきたいと思います。


合気道は受身の武道ではない

 

一般の認識として、合気道を知識で知っている人はよく「合気道は受身の武道」といいます。

ところが、武道において、相手の攻撃に対して常に受けに回っていると相手に気に押されとても相手を制することはできません。

ここを間違えると、護身にすら使えないものとなってしまいます。

それは、空手の組手や、ボクシングや拳法のスパーリングをやってみるとすぐ分かります。

私の師・井口師範も、「武道では先を取ることが大切である」ともおっしゃいました。

そのため、井口師範は僕たちに合気道の打撃法である「当て身」のやり方を徹底的に教えてくださいました。

武道である以上、相手を制する必要があるからです。

 


相手を受け入れるのが合気道

 

井口師範は、「合気道の技は相手を受け入れるところから始まる」ともおっしゃいました。

「先を取る」と「相手を受け入れる」では全く矛盾する行為のように思います。

けれども、相手を受け入れるというのは、相手の気に合わせるという場合に非常に大切です。

合気道では、他の武術や格闘技と違う点は、対立から始まるのではなく、相手の受け入れから始まります。

対立から出発していると、相手の力と正々堂々と正面からぶつかり合うのが正しい戦いというようになりますが、合気道の場合、相手を受け入れて、そして相手に合わせるのです。

これを日ごろの人間関係に例えると分かりやすいと思います。

というのは、常に議論やディベートを吹っかけてくる相手と自分の興味のあることに関心を抱いてくれる相手ではどうでしょうか?

議論やディベートも時には面白いかもしれませんが、自分の興味あることを話してくれる相手だと、疲れることもなく、一晩中でも話したいと思うでしょう。

このように、合気道は相手とぶつかるのではないのです。

ですから、合気道においては、相手の力には敬意を払い、「入れたいように入れさせる」という立場をとり、相手とぶつからないことを良しとします。

相手にやりたいようにやらせ切ることで、相手は満足し、こちらについて来てくれて、そして気持ちよく倒れてくれます。

これが相手と対立しない、相手と受け入れる武道であり、相手の土俵では徹底的に戦わない姿勢を貫く合気道の考え方なのです。

合気道の理想は、相手を尊重し、相手とぶつかり合うことなしに、相手が自ら崩れて気持ち良く倒れてくれる状況をつくれることなのです。

精神世界と物理世界で共にそういったことを実現できるのが合気道の醍醐味です。


 

もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!

iQiPlus

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください