【相手の気に合わすというのは?】

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

さて、今回のテーマは「相手の気に合わせる」ということです。


手首取りの技は人体内部の気に合わす稽古

一概に相手の気に合わすと言っても、気にも種類があり、人体の内部の気と周囲の気がありますので、目的をはっきりとする必要があります。

どちらにしても、それぞれの気の性質が理解できていないと、うまく合わせることができませんので、最低限の性質を覚えておく必要があります。

人体内部の気というのは、皮下にある気の層(随意筋に関連すると思われる)ともっと深層にある気があり、一般的に人が動作を行う場合は、皮下にある気の層で気が移動します。

人体内部の気に合わせる場合、この気の変動や移動を察知して、コントロールすることをいいます。

言い方を変えると、相手の気の流れを理解し、ぶつからないようにしたとき相手の気に合わせているということになります。

ですから、相手と拮抗し、力がぶつかったとき、相手の気とぶつかっているときでもあるのです。

このような理由から、合気道での「合わせ」という言葉が非常に曖昧で理解しにくく、ときには「相手の力を外せ」とか「力を抜け」というような表現になってしまいます。

そして、合気道では、一般の格闘技などでみられない、まず相手が自分の手首を取りに来るという状況の手首取り系の技(片手取り、両手取り、諸手取りなど)にかなりの時間を割くのは、打撃系の技とちがって接触時間が長いため、相手の気の変化が読みやすいことで、合気道の合わせの基本の稽古ができるからです。


 

打撃系の技で身体を覆う気の扱う稽古

 

打撃系の技は、組技系に比べ、相手との距離が遠くなり、身体周囲の気の動きが現れやすくなります。

また、打撃系の技は、攻撃を受けるまで相手と接触していていないため、相手の体内の気の流れを感じることができにくいため、身体周囲の気の変化を感じる必要があります。

ところが、相手の気を感じると言われても、特殊能力がないと不可能です。

しかし、気の性質を理解していると、相手の動きから気がどうなっているか予測できます。

そうすることで、達人に近い動きが可能になる訳です。

しかし、最低限、気の発動時期を知る必要があります。それを実現するためには、まずは人形の目という特殊な目ができる必要があり、その人形の目を鍛えると、相手の気の発動、ようするに「気差し(兆し)」が見えるようになります。

 


 

もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!

iQiPlus

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください