当て身の稽古は地と繋がる為

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

今回は近年の合氣道ではあまり稽古されなくなった合氣道の打撃法である当て身の稽古の意義についてお話ししたいと思います。 近年、合氣道の当て身についてはほとんど言及されなくなっていて本来の合氣道の当て身がどのようなものかもわからなくなっているのが現状ではないでしょうか。

そのため当て身の必要性を感じる合氣道修行者も他の打撃系の武道の打撃法を学んで当て身として取り入れる人もいるようです。 今回は本来の当て身の修行が如何に大切かについて体験から得られたことを書いていきたいと思います。

本ブログでわかること

今回の記事を読むことで、合氣道の当て身の威力がどれぐらいかがわかります。さらには当て身の稽古を行うことで得られることの重要さを知ることができます。それによって、当て身の稽古で身に付けた身体の使い方は投げなどの技における身体の使い方の基礎を養うことができるという事実が理解できます。

そして当て身の稽古は一人稽古ができる非常に優れた稽古方法であることが理解できますので、中々一人稽古ができないで悩んでいる合氣道修行者には大きなメリットとなります。しかも合氣道の上達に直結することがわかるようになり、当て身の稽古の意義と素晴らしさを実感していただけます。

目次

合氣道の当て身の威力を知る!
合氣道の当て身は地面と結ぶ
地とつながる当て身の稽古法

合氣道の当て身の威力を知る!

僕は実は井口師範より合氣道の当て身をかなり学んでいたのですが合氣道をやっていた当時は合氣道の当て身で人に打撃をしたことがありませんでした。大概はコンクリートの建物の壁や立木や電信柱を叩くということばかりやっていました。

しかも、他の武道で僕が経験したような力を溜めて突くようなやり方ではなく軽くポーンと壁や立木や電信柱に拳をぶつけるというようなやり方だったので、内心はこんなので効くことはないだろうとさえ考えていました。

ところが、井口師範が他界されて合氣道が学べなくなった後、ジークンドーという武道を行ったときに、パンチのトレーニングがあまりにもハードだったので、あるとき手を抜いて合氣道風のパンチを出したことがありました。

パンチングミットでパンチを受けてくれていたパートナーの人が、「急に極端に打撃力があがりましたね!」というのです。内心は『手を抜いただけなのに…』と思いながら非常に不思議に感じましたが、でもまだそのときは『樂できてラッキー❤』的な意識しかありませんでした。

しかし、 しばらくして打撃技のスペシャリストである空手の高段者の方とスパーリング(試合形式の稽古)を行う機会がありました。そのときに合氣道の当て身の恐ろしさを実感することになったのです。

相手は空手のシニアクラスの常時入賞者でしたので、僕はかなり気合が入っていました。何とかこの人に打撃を当てたいと思って戦いに臨みました。

そして、戦っている最中に思わず合氣道の当て身が出てしまったのです。合氣道の当て身の特徴は出だしが読みにくいという点にあります。ですからスルッとその空手の高段者の方の胸にパンチが命中したのでした。

イメージ的にはそんなに強く打ち出したという感じはなかったのですが、驚いたことに相手は後方2メートルほど吹っ飛んで、尻もちをついてひっくり返りました。

軽く出したはずのパンチで相手が吹っ飛んだのですから出した当人である僕の驚きといったら言葉に表すことができないのは言うまでもないでしょう。この体験で初めて合氣道の当て身の威力の恐ろしさを知ったのです。 もしこれが顔面に当ていたらと思うとゾッとしました。

ちなみに、この時使用した当て身というのは「核の気の当て身」と当会で呼んでいる技術です。井口師範がときどき「体の芯から気がほと走らせて当て身が打ち出せたら大したもの」と言われていたため、芯から出る気ということからコアという意味で核という言葉を使って「核の気」と呼んでいるわけです。

下の動画は会員にその実例を示したものです。見た目かなりショボいパンチ (僕の意識では10%ぐらいのイメージ) ですが、受けの方が後方に弾かれています。ちなみに受けの方はフルコンタクト空手の経験もある元格闘家の方なので、パンチを受けたのが初めての素人ではありません。

合氣道の当て身は地面と結ぶ

前項の動画を見ると、ボクシングにおける悪いパンチの例とされる「手打ち」のような打ち方をしています。ですから本当に効いているのかと多分プロボクサーでも思われるのではないでしょうか? ところが、実際に受けてみるとかなりの衝撃を感じます。

ではこの当て身の秘密はどこにあるのか?と思われたと思います。この秘密は実は打撃が相手に当たった時点で、パンチ表面に衝撃として力を感じますが、それを感じたと同時にその力を地面に結びつける点にあります。

当て身を長年稽古していると、ある時点で「パンチに衝撃が加わったと同時に足の裏にその力が感じる」という経験をします。するとこの時、足が地面に根が生えたようになるとともに、体の芯から力がほとばしり出る感覚が起こります。

体の芯からでるといいますと、丹田という臍下にある体の重心からほとばしり出ると誤解されることが良くありますが、これは飽くまでも体の芯、コアから力あるいは気が出るという感覚であります。そのため足に根が生えたように地面とつながった感覚がでるのです。そこで当会では「核の気」と呼んでいます。

この「核の気」の感覚が体に出始めると、この感覚は投げ技にも使えるということがわかります。またこの感覚を経験すると天の鳥船の行(船漕ぎ運動)のやり方も変わり始めます。

どう変わるかというと、相手の力を感じたとき常に地面と結びつくようになるのです。これは天の鳥船のような一人稽古においても動きが地面と連動するような感覚になります。

そうなると、体の転換などの動作においても地面と結びつき簡単に相手を誘導することができるようになります。これは優れた一部の人だけができるという特殊な技術ではありません。誰でもできる技術です。

下の動画は当会の会員の稽古風景を一部切り取ったものです。両手でしっかりと持った自分よりも体格の大きい相手を己が地面と結びつくだけで左右に誘導しています。動画では受けの人が勝手に歩いているように見えますが、逆らおうとしているため止めようとする足の力により足の踏み込む音がかなり大きくなっている点に注目してください。

ちなみに実演者には「核の気」の技術を2か月ほど前に教えたばかりなので、動画の前半では感覚の調整に時間がかかって誘導できていませんが、感覚ができるとともに相手を誘導しているのがわかると思います。

地面につながる当て身の一人稽古法

まず大切なポイントに拳の握り方があります。素手で硬いものを叩く場合、拳の握り方は非常に大切です。ボクシングの様にグローブをはめる格闘技では拳はほとんど握らないのが普通ですが、素手で硬いものたたく場合、拳を握らないと骨折をしてしまいます。

また、拳を固めるといってコチコチに握ると、意識が拳の中に滞ってしまい、気が拳を通じて流れなくなります。合氣道では拳を握っては技がかからないというのは実はこのことを言っているのですが、これを誤解して合氣道では拳を握るのは良くないとして、当て身でも手刀を使うようにといわれる方もいらっしゃるほどです。

しかし、僕が学んだ井口師範は、「拳を一度思い切り力いっぱい握って、ゆっくり緩めて拳に意識が行かない程度まで緩んだとき本当の拳ができる」といわれました。

そのようにして拳を握ると壁や立木を拳で軽くたたいても痛みがかなり少なくて済みます。それは拳に弾力性がでるためです。しかもある程度握っているので拳の中で骨折するということもありません。これが合氣道の当て身的には正しい握り方となります。

さらに、当て身の稽古をする場合、力を抜いて、立木やビルの壁に軽くドシーンと響くように拳をぶつける稽古をします。僕の場合は、手に傷をつけたくなかったので軍手をして稽古をしました。そうこうしている内に、拳の衝撃と足の裏で感じる地面がつながってくるようになります。

  ◆   ◆   ◆

僕の合氣道の師匠である井口雅博師範は合氣道において当て身が非常に大切であると常々話していました。また、合氣道開祖・植芝盛平翁先生は合氣道の実戦において「当て身7分に投げ3分」と言われていたとも言われていますが、井口師範は当て身の稽古は合氣道の身体を作るといいましたが、これは地面とつながるということだったのです。

ちなみに、最初の項でジークンドーの稽古の話や空手家の人とのスパーリングの話をしましたが、合氣道の当て身が他の武道の打撃技より優れていると言っているのではないということをご理解いただきたいと思います。

あくまでも合氣道は打撃をメインとする武道ではありませんが、かなりショボいパンチでも地面につなぐと威力が出るということを心にとめていただくとよろしいかと思います。他流批判ではありません。空手や中国拳法でも一撃で人を簡単に死に至らしめる打撃力を持った方はたくさんいらっしゃると聞いていますので誤解をされないようにお願いします。 当然、僕のパンチではそのようなことはできません。

打撃系武術には打撃系武術の秘術があり、その秘術をもってすれば僕ができる当て身の何十倍もの威力の打撃ができるということです。

僕の当て身を受けた空手家の人の名誉のためにも言っておきたいのですが、動画で見てわかる通り見た目非常にショボく見えるパンチです。当然当人はなめてかかったと思います。その上、今までに経験のない打撃法を受けたため、 人間は知らないことには対処ができませんので上記のようになっただけです。2度目は効果があるかというとそうではないかもしれません。

ただ護身といったレベルで考えると是非女性にも習得してもらいたい技術だと思います。

もし記事の内容がよければ、ぜひ下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
iQiPlus

 

「当て身の稽古は地と繋がる為」への2件のフィードバック

  1. ちょっと前は手と足裏の感覚を直接繋げていたのですが、最近、地面の反力を丹田辺りに持ってきて浮き身の練習をしていると、手の感覚が丹田と繋がっているのか、足裏に繋がっているのか、丹田を経由して足裏に繋がっているのかわからないような状態になっています。

    しかし、オリジナル派ジークンドーのヒロ渡邉先生のDVDを見ると丹田で人を吹っ飛ばせるくらい丹田を育てることが重要だと言ってましたので、今のところは丹田を経由して足裏に繋ぎ、丹田が育ったら丹田単独に繋ぐのがいいのかなと思っています。

    1. mimoさん

      コメント気づかず放置して申し訳ありません。
      当会では丹田(臍下丹田)は身体の重みの中心で地面に向かうベクトルを重視しつつ、中心(コア)としての役割と捉えていて、中国武術のように丹田から気を発するというものではありません。当て身の場合、力は地球からいただいて、それを直に拳や手刀に伝えるという感じです。

      ですから感覚的に足から直に拳や手刀に伝わっていると感じています。

mimo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください