呼吸力と合氣道と古神道の儀式

皆さんお元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
今回は前回の呼吸力の続きで古神道の儀式との結びつきについて書きました。

このブログでは

開祖が存命のころには天の鳥船の行や振魂の行が準備運動にふくまれていましたが、これを省く道場が多い現在、わが師の井口師範から教わったそれらの武術的意義を明らかにしたいと思います。口伝については述べられませんが、師は「呼吸力が分かれば、天の鳥船の行と振魂の行の意味がわかる」と述べており、それらは武道的な意義があることを示唆していました。このブログではそういった背景と武道的意義について述べることで今後の合気道修行者の人の参考になればと書きました。

目次

古神道の行法と現在の合気道の脱宗教

最近の合気道では、開祖が行っていた宗教的な儀式の行法を省く傾向があるようです。特に、かつて合氣道の準備運動に含まれていた古神道の行法である「天の鳥船の行」や「振魂の行」を行わない道場が多いようです。例え行っていても「天の鳥船の行」と言わず「船漕ぎ運動」と言って行っているようです。

しかし、合氣道は元来「氣」を合わせる道であり、天地水火の氣を丹田に取り込みそれと調和することを修練する武道です。一方、神道は天地に存在するすべての神を敬い、天地の氣を摂取し、水火の氣を身体に具現化し、自らを「火水(かみ)」となす道です。そのため、神道の要素を否定すると、合氣道本来の成り立ちが損なわれるように思います。

開祖存命のころの合氣道で扱う「氣」という概念は、人知を超えた神秘的なものであり、神道的な要素を含んでいました。しかし、開祖他界後は、日本語では「気」を心の持ち方としても解釈できるため、修行者それぞれの解釈に任せて宗教色を排除しているのでしょう。

呼吸力と技の関係

合氣道では呼吸力が非常に重要です。呼吸力については実は科学的な解釈も可能ですが、僕の経験では、神秘的な力として捉えた方が呼吸力は出しやすくなっています。そのため、天の氣や地の氣、水火の氣を意識する方が、呼吸力が安定して発揮することができ、氣1を意識した方が有効です。

合氣道の技では、相手との接触部分を「合わせる」技術で、力のぶつかりを避けることが求められます。呼吸力を物理的・身体操作的に技術として行うと、接触点での力がぶつかりやすくなり、十分な呼吸力を出すことができず技がうまくかかりません。一方、氣を意識することで、接触点から意識が外れることで接触点での力のぶつかり感を削減でき、呼吸力が伝わり技がスムーズにかかります。

この点で、天地水火の氣を意識する「天の鳥船の行」や「振魂の行」は非常に重要です。井口師範もこれらの行を重視していました。天の鳥船の行については、下の映像で比較すると古神道家の山田誠人氏の実演映像と開祖の実演映像ではかなり異なる点から推察できる点は、開祖の実演はは武道用に改良しているように見えます。理由は、井口師範から聞いた水火の氣の武術的運用の秘伝が開祖の天の鳥船の行の動きに入っているからです。

古神道家の天の鳥船の行

開祖の天の鳥船の行

古神道の行の武術的秘伝と意図

振魂の行には、井口師範の秘伝があり、そこには武道的な意義が含まれています。この秘伝は一人稽古で行い、道場での稽古や人前では秘伝を隠すために足を使わず手だけを振るように指導されました。開祖の映像でも、開祖は足の屈伸は行っていませんので秘伝を隠している可能性があります。

当会では、井口師範の秘伝に基づいて振魂の行を行っています。これにより、天の氣と地の氣の繋がり方が理解できるようになります。実際には、天の氣や地の氣という表現を使わなくても科学的に説明できる部分もありますが、氣として感じる方がより確実にできるのです。重要なヒントを上げるとすると、手を振るタイミングと足を屈伸するタイミングに口伝があるという点にあります。

井口師範が天の鳥船の行や振魂の行に武道的な意図を付け加えたのではなく、開祖が古神道の行法を単なる神道の儀式としてだけでなく、武道的な意図を隠して行っていた可能性が非常に高いと考えられます。

もし記事の内容がよければ、ぜひ下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

(注)

  1. 井口師範は氣については単に氣と話し、時折、気分で「天地水火の氣」や「天地の氣」「水火の氣」というような表現をしたかと思うと、氣と言わずに「天から力をもらったらええだけや」とか「地から力をもらうんや」などその都度表現が変わったため、氣に関しては師匠亡き後も研究を続け科学的・理論的な構築に数十年費やしました。その結果、天地の軸を中心に据え、上方向の力を出すときは地の氣を使い、下方向の力を出すときには天の氣を使い、水平方向の力を出すときは水火の氣を使うということがわかりました。 ↩︎

合氣道における呼吸力の理解とその難しさ

皆さんお元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
今回は呼吸力とは何かということに迫ってみたいと思います。なお、呼吸力については様々な意見があり、僕自身はそれらを否定するつもりはありませんが、このブログでは井口師範に教えていただいた呼吸力について述べ、井口師範から伺ったことを記載するので、他の考えにたいする批判だと誤解されないようにお願いします。こういった考えもあるのかとお考えください。

目次

呼吸力の抽象性とその理解

合氣道では呼吸力が重要とされていますが、その実態は非常に抽象的で、修行者が自分で想像するしかないのが現状です。二代目道主の植芝吉祥丸氏は、「呼吸力とは、臍下丹田(重心)から気・身・体が一致して流れる力のこと」(『合気道入門』より)と述べています。また、私の師匠である井口師範は、「天地の気を中心で呼吸して得られる力が呼吸力」と言いました。しかし、どちらも抽象的で、具体的に呼吸力が体にどう作用するのかはわかりにくいです。

多くの合氣道修行者は、開祖やその弟子たちの言葉を元に自分なりに呼吸力を想像しています。そのため、私が井口師範から教わった呼吸力を見せると、ほとんどの人が「それは単なる筋力です。呼吸力とは違います」と言います。

井口師範から教わった呼吸力は、まるでブルドーザーのような絶対的な力で、圧倒的なパワーを感じました。ただし、呼吸力を使っている方はあまり力感がないためやった感じがしないのも特徴です。しかし、多くの修行者が期待する呼吸力は、受けた人がふわっとした感じを受ける念力のようなものです。

呼吸力がわかりにくい理由の一つは、合氣道の技にあります。一般的に合氣道では一つの技の中に何種類もの要素が含まれています。例えば井口師範の技には「呼吸力、気の流れ、螺旋形」の三つの要素が含まれており、それが井口師範の指導する合氣道の技です。そのため、特別な場合を除いては、呼吸力だけを単独で教えることはなく、技の中で体得するしかありません。

井口師範の指導と呼吸力の体感

井口師範も開祖から「呼吸力をやる」と言われて手を掴んでもらったり、呼吸力を示してもらったりしたことで体得したと話していました。私は幸運にも井口師範の稽古に参加する際、送迎を担当していました。そのおかげで、稽古の帰り道に個人的な指導を受ける機会を得ることができました。

井口師範は、呼吸力を示すために私と両手で握手をし、「これから呼吸力を与える」と言って、その感覚を伝えてくれました。その時、立っている時は足の裏、正座している時は脛を通じて地面と臍下丹田が繋がる感覚が生じました。これが「地の気を呼吸すること」なのだと直感しました。

地の気と繋がる感覚を得た後は、当て身の稽古を行い、正しくできているかをチェックしてもらいました。最初は当て身の稽古だけでしたが、毎日繰り返しているうちに、井口師範が示してくれた呼吸力を理解できるようになりました。

呼吸力が分かった当時、言葉ではうまく表現できず、他の道場の人に示しても「単なる力技」と勘違いされることが多かったのを思い出します。座り技呼吸法で呼吸力を示しても、「すごい筋力ですね」と言われるだけでした。

しかし、井口師範が亡くなって21年経った最近、「呼吸力がわかれば天之鳥船の行と振魂の行の意味が分かる」という井口師範の言葉からヒントを得て、呼吸力を説明できるようになりました。

呼吸力の種類とその鍛錬法

私がインスピレーションで得た呼吸力に関する解釈では、呼吸力には3種類あります。天の氣に繋がる呼吸力、地の氣に繋がる呼吸力、そして地の氣を水火の氣に変える呼吸力です。

具体的には、合氣道の技で最も大きな役割を果たすのが腕であり手です。手には左右がありますが、左の語源が「火足(ひた)り」で、右の語源が「み(水)極(き)」ということから、左手で扱う氣を火の氣、右手で扱う気を水の氣と当会では呼びます。そして、この手を使って氣を呼吸力に変えて相手に伝える際に、感覚で力の出方を感じ取ったとき、大きく分けると、垂直下方、垂直上方、水平方向に分かれます。

垂直下方に呼吸力を伝える場合は、まず天の氣と丹田をつないぎ、手から下方に呼吸力がでるように氣を手に伝えます。呼吸力を垂直上方に伝えたい場合は地の氣と丹田を繋ぎ手から上方に向かって呼吸力がでるように気を伝えます。さらに水平方向については、軸を意識する必要があります。軸は水火の呼吸力を実現するには正中線とは別に左右の乳首の位置の正中線と同じ深さにある軸を利用します。左の軸を火の軸、右の軸を水の軸と呼んでいます。水平方向の呼吸力を出すには、この軸をしっかりと立てて、地面と繋がり、そこで初めて左右の腕から氣を出して相手に伝えます。

このように氣を使って呼吸力に変換すると、その力は相手にとって非常に大きな力と感じるようになります。この鍛錬方法が天鳥船の行であり振魂の行であるのです。振魂の行は天の氣と地の氣の両方に繋がる行法で、天之鳥船の行は地の氣を水火の氣に変える行法です。さらに合氣道の技においては水平方向の水火の氣の扱い方が重要であるため座り技呼吸力鍛錬法が合氣道では用意されています。この座り技呼吸力鍛錬法は現在は座り技呼吸法と呼ばれていて、一つの形となって稽古されていますが、非常に重要な稽古です。

ただ、大切なポイントとして合気道の形では単に呼吸力だけを使うものではなく、さまざまな要素が入っているという点です。ですから、どの部分で呼吸力が使われるのかというのが分かりにくくなっているため呼吸力というものが曖昧になってしまっているのだと思います。

もし記事の内容がよければ、ぜひ下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

呼吸力の重要性を知る

みなさんさん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
みなさん、ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?

僕ははゴールデンウィークに、天理のteamvamosで合気道を指導している元プロ総合格闘家の枝折優先生を訪ねました。この訪問は、私のYouTubeにコメントを残されていた丹田道の赤木俊介先生との出会いがきっかけで実現しました。

訪問先の枝折先生は元プロ総合格闘家なので、少し荒々しいイメージを持っていましたが、実際には非常に紳士的で、私の技にも真剣に耳を傾けてくれました。

一方、アメリカ在住の丹田道の赤木先生は、私の実力を試すことに積極的でした。そのため、最初は呼吸力の秘密を隠そうと考えていましたが、結局は呼吸力を駆使して対抗することとなりました。

映像はそのときのもので、皆さんがしっかりとした体格をされているので、私は貧相に見えます。特に、映像ではわざと背中を丸めて秘伝をできるだけ隠すようにしていましたのでより弱そうに見えます。しかし、最後は姿勢を正して呼吸力を発揮するしかありませんでした。

この体験を通じて、呼吸力の重要性を改めて感じました。

Team Vamosの枝折先生、丹田道の赤木先生、武術研究家の三本先生、ありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

以下は丹田道の赤木先生のYoutubeのリンクからの映像です。

◆  ◆  ◆  ◆

もし記事の内容がよければ、ぜひ下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村