皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
今、己と宇宙の気と一体になるのが合気道であるということを述べていますが、それは合気道修行者の最終目標ではなく、稽古の中に技術として入れていく必要があります。
僕が師事した井口師範は、「宇宙の気と一体になるためには、まず当て身をしっかりできること」と指導されました。
そこで、今回からは当て身の基本について述べていきたいと思います。
間違った当て身の危険性
合気道では、「宇宙の気と一体になりなさい」と教えます。ところが、具体的にどうすれば宇宙の気と一体になることができるかは指導しないのが現代の合気道ではないでしょうか?
そのため、多くの指導者たちが概念的、精神的な方面でそのように指導することとなっているように感じます。
あまりにも概念主義、精神主義に傾くため、「当て身など攻撃的な技術は、世界の平和、宇宙の和合を目指す合気道にふさわしくない」として、合気道開祖が重要視した当て身さえ否定する人も現れています。
そういった指導者は、形の上では、正面突き、正面打ち、横面打ちなど弟子にさせても、具体的に効果的な打撃法を説明しないようですが、護身を考えたとき、最も頼りになるのが当て身です。
また冒頭でも書いたように、宇宙の気と一体になる稽古をするには当て身が最も基本になりますがこの理由は次回お話しします。
それぐらい当て身は重要ですが、正しく拳を作れなかったり、正しく手刀ができない人が当て身を行ったとき、相手に打撃をいれた瞬間、手や手首を痛めたり、指を痛めたりします。
そういった人にサンドバッグを打撃してもらうと、ペチっという音とともに、殆ど効かないパンチしか打てません。その上、手首や指を捻挫したりしてしまうケースもよくあります。
非常に打撃のしやすいサンドバッグですらそうですから、動く人体を打つとさらに危険です。
拳の使い方
この項では拳の使い方について述べていきます。
まず一番としては拳の握り方をしっかり覚える必要があります。その前に、まず間違ったパンチの例を見ていただきたいと思います。打撃系の武道や格闘技をしている人から見るとこの写真は一目で素人だということがわかります。
先ず、拳を作っている親指が伸び切っています。もし相手を殴った場合、親指から当たることになりますから、当然親指は良くて捻挫、悪ければ折れてしまいます。
さらに、パンチのどこに当てるかという意識がこの少年には希薄です。ですから、ただ手を前に伸ばして空手の真似をしているだけというのが分かります。
後は蛇足ですが、空手をしている人から見ると、引手が、内側に手首が折れているのもかなり問題です。
先ず、拳の握り方が基本になるのですが、それを説明する前に、拳のどこに当てるかという点を知っておく必要があります。打撃部分の基本は拳頭といわれる人差し指と中指の第三関節部分です。
握り方は、まずは、小指、薬指、中指、人差し指の四指から握ります。そして、人差し指、中指を包み込むように親指を握ります。
通常、空手の握り方では、小指から順に薬指、中指、人差し指と強く締めるように握り込んで行き、最後に親指で包み込んで固定して、拳全体をカチカチに固めますが、合気道の場合、握り込んだ時点でも力が抜けている必要があります。
空手のような武道では、拳を巻き藁など硬いものにたたきつけて強い拳をつくりますが、合気道は武器としての拳を作りません。
相手の顔面などの硬い部分に当たった時自分の拳を痛める恐れがあるから、衝撃を吸収できるように軽い遊びが拳にあるような握りになります。
こういうと空手に比べて合気道のパンチは中途半端と思うかもしれませんが、考え方の相違によるものです。
空手の場合は、実戦で相手の骨まで粉砕するほどの硬いパンチを打ちだすのが目的で、合気道の場合は、衝撃を相手の内部に伝えるようなパンチを出すのが目的だからです。
そのため、合気道では、当たる瞬間に握力がこもるような打ち方をします。
このようにすると、打撃の際の衝撃力は落ちるものの、打撃力の持続時間が長くなります。持続時間が長くなると、表面で恥空かれた後も相手への打撃力が維持されていて、最終的には相手の内部まで浸透するのです。
といっても空手では、衝撃力も持続時間も長い技術もありますので、飽くまでもやり方が違うという認識で考えてください。
もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村