【合気道の合わせとは?】
皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
今回は、合気道の合わせのポイントについて述べたいと思います。
合気道といいながら「合気」という言葉はあまりつかわれず、大概は「合わせ」とか「結び」ということば合気道の稽古で使われます。
このブログでは「合気」ではなく、「合わせ」とか「結び」という言葉で書いていますが、合気道の合気について少し説明しておきたいと思います。
合気道の合気
合気というと、大東流合気柔術の合気が有名です。
書物などを参考にすると、相手を一瞬で崩してしまう特別な技術のようです。
一方、僕が学んだ合気道では、合気というのはどちらかというと思想的なものというか、究極の理想を示すことばでした。
師匠から教わったのは、「合気は、相手の気と同化するだけでなく、天地自然の気と同化し、我即宇宙を体現するのが合気道」ということでした。
かなり抽象的なことなのですが、合気とは思想であり、その思想が完全に技に反映したものが合気で、合気に至る道で、合気道なのだということです。
これだと分かりにくいので、宇宙はおいておいて、実際対峙する相手と合気で結ぶというのは、文字通り「相手の気に合わせる」という意味です。
ですから合気道の技の中では合気という言葉は殆ど出てきません。唯一、合気投げという究極の技の形でしか、僕が学んだ古い合気道では、合気という言葉は一般に使いません。
そこで、合気道では「合わせ」とか「結び」とかいう表現で技の説明を行います。合気とは「合わせ」や「結び」のずっと遠くにある延長線上の極致とするからです。
合わせることと外すこと
技を相手に掛ける際に、相手の力(気)の方向「合わせ」るだけではだめで、必ず「外す」ということ行う必要があります。
「合わせる」に対して「外す」というと、全く正反対の言葉で、「相手の土俵で戦わない」という合気道の考えを端的に示しています。
それは単に相手の力とぶつからないというだけではなく、先をとることにもなるのです。
そこで、相手の力と争わず、先をとるためには、あえて外すという考えが必要な訳です。
といっても、単にタイミングを合わせて、相手にぶつからないということではありません。
実際に相手のぶつかる力を外すという意味で、純粋に外すわけです。
だから合気道の技では「外しながら合わせる」という矛盾したことを行う必要がある訳です。
その当たりの話は次回にします。
もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村
また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!