皆さん、お元気ですか、僕はメチャクチャ元気です。
さて、今日は火曜日の一般稽古を行いました。ところが会員が一人だけでした。
その会員は、剛柔流空手、中国拳法、キックボクシング、極真カラテと学んだ人で、見ての通り打撃系が非常に好きなのです。
今回は、一級の審査用というとこで、片手取りを中心に稽古をしましたが、動きがどうしても打撃系の動きになっちゃいます。
合気道にも当て身という打撃系技術がありますが、発想が全く違うので、彼も非常に混乱しています。
そこで、まず、彼の合気道独自の打撃系の技術を見直し、正しい動きを指導することにしました。
その後、審査内容の片手取りの技を説明しましたところ、動きがまるっきり違うように変化しました。
打撃系技術には心法
合気道の打撃系技術といえば、正面打ち、横面打ち、正面突きが代表的なものと思われています。
ところが、これらの技術には実は心法を入れないのが普通です。
心法というのはいわば合気道の心理学とでもいえるものです。
実は合気道にはこれとは別に、当て身の技術の秘伝があります。
当て身の技術の中心は物理学ですが、運用方法に心法、要するに心理学が使われ、動きが複雑になります。
当て身の物理的技法は、このブログの長い間の読者の方はご存知と思いますが、陽の技法や陰の技法と呼ばれる用法です。
一方、心法に関しては、文章で説明するのはかなり骨が折れるのですが、簡単に説明すると、心法というのは相手に読みにくくする動作法になります。
心理学というからには、単なる動作でないのはお分かりいただけるとは思いますが、体験をしていただかずにその点を説明が非常に難しいわけです。
このように心理学を使うための予備動作などの基礎的な意味のある動き方があるため、他の打撃系格闘技のような単純なためて打つということができないのです。
片手取りの技は精度を上げるため
合気道の心法による打撃技術の意味が分かると、片手取りの技が明らかに変わります。
何故なら、片手取りの技も、結局は物理的な技法に心法を加えた技術になるからです。
実際に、戦いになると、素早く移動する手の先端を捕らえるという技術より、相手に如何にダメージを与えるかという技術の方が優先されます。
また投げ技にしても、手首をつかんで投げるより、動きの小さな部分を掴んで投げた方が速い。
そう考えると片手取りなんて言う技はあまり実用的でないような気がします。
ところが、手首取りという接触時間が非常に長い攻撃方法においては、相手とのぶつかり具合、相手の導き、相手の動きなど観察するには、片手取りが非常に役に立ちます。
それが、手首取りの技の稽古の意義です。
もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村
また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!