井口師範の合気道における「気」の考え方

一般的に、合気道ではよく「気を出せ!」と指導者は指導しますが、「気」とは何かという指導はされないのが普通だと思います。

それで納得される方の多くは、漫画ドラゴンボールで表現されているような「気」を思い起こされるようです。確かに、そのようなものがあるなら、巨大な構造物を破壊したり、空を飛んだりと、夢を広がりますが、実際にそんなことできる人にお目にかかった人がいらっしゃるのでしょうか?

井口師範は、心の世界を「霊」とし、現世すなわちこの物理世界を「体」として、「気」は「霊」と「体」をつなぐものと説明してくださいました。言い方をかえると、「心的世界」と「物理世界」をつなぐものとおっしゃったわけです。そういう意図で、己の「思い」を、この世界に実現するための媒介となるのが「気」だと言われたのです。

要するに、「霊主体従」でなければならないということです。技を行う点で非常に大切なことは、「気」は、「心」と「物理世界をつなぐもの」で、「心そのもの」ではないという考えです。それは、「霊」だけではだめで、「体」がそろわないとだめだということです。「思えばなる」のではなく「動作(行動)」が伴わないといけないということです。

また、「気」は「生体エネルギー」という人もおられますが、生物だけが持っているものではありません。自然界、宇宙、すべてに「気」は、存在していると、井口師範は言われました。

ですから、「気」には、超常現象的なことも含まれますが、井口師範は、自然界(物理世界)を無視して、合気道は成り立たないともおっしゃっておられました。ですから、井口師範は、自然の動きも「気」の表れと、常々私に言われていました。

「曰く、自然は自分たちにいろいろなことを教えてくれる。海原を見ているだけで、合気道の稽古になるんや。何故なら、自然も気の流れの表れだからや。僕は、波を見て合気道の極意を学んだ。だから、自然を味方につかないとあかんのや」

「曰く、山に雪が積もり、それが、下へ落ちようとする“気”をはらむ。ついには、わずかな空気の振動でも、雪崩が起こる。そういうものが“気”や。人の体も同じや、倒れるべきところに倒す。『ああしよう。こうしよう』と違うんや」

物理を無視した動作は、“気を無視した自然に反すること”というわけです。要は物理現象を味方につかないといけないということです。地球上のあらゆる生き物で、自然と共生して生きています。

例えば、念力でスーパーマンのように空を自由に飛び回れれば本当に素晴らしいことでしょうが、それはまた物理を無視していることになると思います。もし物理の法則を使っているのであれば、念力を使って空を飛ぶ生物が多数存在しているはずですが、一般にそういう生物は科学的に認められていないのは、自然の法則に反している証拠ではないでしょうか。

井口師範は、自然界には「心」がないが、「兆し」の前のなるべき状況になる「志向性」がある。また、「気」は「兆し」「流れ」や「勢い」として存在していると説明されました。

井口師範のおっしゃった「雪崩」という現象で説明していきます。雪崩が起こる前は、「勢い」はゼロですが、今にも雪崩が起こるという状況(指向性)があり、起こる前に「兆し」として存在していて、いったん雪崩が起こると、「気の流れ」が起こり、それに「勢い」がでます。その「勢い」という「気」が破壊をもたらすのです。

合気道でも、これと同じです。相手に対して、「技を行おう」という「意図」を「心」(霊)で持ち、身体がまだ動いていない状況で「兆し」(溜め)を作って、「流れ」を起こし、「勢い」を持たせ、「勢い」を最大とするというのが合気道での「気」の一連の流れです。