5月13日火曜日、午前10時から1時間、合気道修行者の方の第2回目の個人指導を行いました。
今回、この方はからうれしい報告がありました。それは、「(その方の道場で)座り技呼吸法で倒せない人が居なくなった」ということです。上手く技術を習得されているようでうれしく思いました。そこで、座り技呼吸法の返し技も指導し、できるようになっていただきました。
稽古を始めて早速、質問からはじまりました。「両手を思い切り持たれた状況で相手の方向に手をあげるように、師範に言われるが、それは可能ですか?」ということでした。
それで、私は実際に技を行った方がわかりやすいと思い、両手で思い切り私の手首を持っていただき、そこから説明を始めました。「先ず、合わせて」「次に、重心を奪う方向に導きます。この導きは3センチぐらいで十分です」「その上で、相手の力に当たらないように、手を上げ、そこから相手の方に手を持っていけば、結果は師範がおっしゃるとおりになります。」と答えながら実演しました。見た目は師範のおっしゃっているやり方に見えるのですが、手順は違います。確かに、師範のおっしゃるやり方もありますが、呼吸力の差が相当必要になりますので、万人にできるものではないと感じました。ちなみに井口師範に呼吸力で技を掛けられた場合、カクンと首まで衝撃が走り、まるでアンドロイドかサイボーグ相手にしているぐらい、力量差を感じた覚えがあります。
話を戻して、井口師範の合気道では、護身上は、相手に固定されるというのは相手に遅れているのでよくないと教えますが、固定された場合の稽古も技術の原理を習得する上で大切であるとしています。そこで、当会でも思い切り相手にもたせ、①合わせ、②導き、③崩しの手順で技の稽古を行います。(参考動画)
今回は、さまざまな状況で、「合わせ」「導き」「崩し」を行いました。また、ご自分の道場でお試しになった報告が楽しみです。