皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
さて、合気道は受け身の武道と呼ばれることがよくあります。合気道では投げられたときに受け身をとるから、そう呼ばれるのではありません。
見た目が相手の攻撃を受け手から行うから、受動的な武道ということで「受け身の武道」といわれるようです。
ところが、実際は、 見た目は受動的でも、 合気道は非常に能動的な武道です。
受動的と能動的態度では大違い
やる気がある人とない人では、どんなことでも大きな違いがあり、やる気のある人の方がはるかにパフォーマンスを発揮するというのは、経験から誰も異存はないと思います。
これは、脳の活動と非常に関係しているのです。脳の研究で有名な東大の 池谷 裕二 (いけがやゆうじ)教授のネズミのヒゲの話があります。
ネズミのヒゲは、とても敏感で、 人間の人差し指の先くらいの感度があるようです。
それで、ヒゲでちょっと触れただけで、それがザラザラしたものか、ツルツルしたものか、 判断できるようになっています。
それがなぜ分かるかというと、それぞれ触れた場合の脳の反応が違うからです。
具体的には、 ヒゲに対応した脳部位のニューロン(脳神経細胞)の反応の記録をとると、 ザラザラしたものにヒゲが触ったとき、 ツルツルしたものに触れたときでは、 ニューロンの反応パターンが違っている事実が記録されてることからそれが分かっています。
さらに、面白いことがあって、ヒゲに触ろうと、ものを近づけるてヒゲに触れさせる反応より、ネズミが自分からヒゲを動かして触りにくるときの反応の方が10倍ぐらい強いんです。
要するに、能動的か受動的かによって、ニューロンの反応が違うということです。
これは、人差し指で感じながらモノに触れるのと、何気なく触れるのでは感度に差があるというのは誰もが日ごろ経験していますから、当然のことといえば当然なのですが、科学的に記録されたという点がすばらしいと思います。
若い人たちは、精神論に対して、ときどき反抗的になって「証拠でもあるのか?」と言ってきますが、こういったデータがあるということで、客観性があることを示せるのは本当にすばらしい。
私は立っておればよいの真意
合気道開祖・植芝盛平翁先生は次のように言われました。
* * *
相手の目を見てはいけない、
目に心を吸収されてしまう。
相手の剣を見てはいけない、
剣に気が把われてしまう。
相手を見てはいけない、
相手の気を吸収してしまうからだ。
真の武とは相手の全貌を吸収してしまう引力の練磨である。
だから私はこのまま立っとればいいんじゃ。
* * *
この言葉も合気道が受動的な武道と誤解を受けるものです。
これは、ただボーっと立っていると誤解されがちですが、そうではありません。
この引力の錬磨というのは、感覚を鋭敏にして、自分を取り囲む空間全体に神経を研ぎ澄ませ、空間の変化が肌で感じられるような状況を観ることで、目で単に相手だけを見るものではないということを示唆した言葉です。
合気道の待ちは能動的な待ちということです。
もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村