【体の段階】折れない腕

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

さて、私の師匠・井口師範はあるとき「合気道では5つの段階を通って学ぶ」とお話しくださいました。その5つの段階とは形の段階・体 の段階 ・気 の段階 ・ 意 の段階 ・神 の段階 です。

形の段階は形を教えてもらった通り行う段階で多くの方が取り組んでいるものです。ところがこの後多くの修行者はいきなり気の段階に入ろうとしますが、実は気の段階に入る前にどうしても体の段階の稽古をしておく必要があるのです。

体の段階の稽古には2つの段階があり、最初が自分の身体の使い方を理解する段階であり、2つ目めは自分の動きがどのように相手に影響を与えるかを知る段階です。

このブログでは前回までは体の段階を行う上でもっとも必要な概念を説明しました。それは「相手に悟られない動きをする」ということでした。そしてもう一つは体の段階の最終目標である「相手のバランスを奪う」ための基本的な考え方について述べました。

今回からはこれらの基礎知識を元に体の段階の技術を深掘りしていきたいと思います。今回は合気道で使う筋力に関連して合気道でよく言われる折れない腕について述べていきたいと思います。

このブログで分かること

折れない腕は合氣道界に割と普及している技術です。この技術の応用はたくさんありますが、中には中々できない方もよくいらっしゃいます。このブログでは氣という概念を使わず折れない腕の作り方を説明し、さらに折れない腕ができる理由も解明していきます。今まで折れない腕があまりよくわからない人は最後まで読むことでやり方がわかるようになります。

・ 誰でもできる 折れない腕
・折れない腕の原理
・気を使わない折れない腕の作り方

目次

折れない腕の作り方
折れない腕ができる理由
折れない腕のメリット
折れない腕から学ぶべきポイント

折れない腕の作り方

合氣道では 折れない腕 というスキルが存在しています。それは心身統一合氣道の故・藤平光一師範が合気道最大団体の合気会の師範部長をされているときに提唱しそれが合気道会に広がったものです。

折れない腕の基本的な考えは
「臍下丹田を意識し、手をリラックスせて、指から気がほとばしるとイメージをすると、腕に気が流れ、どんなに力を加えられても決して折ることができないぐらい強くなる」
というものです。

そしてこの折れない腕をパフォーマンスで行う場合に下図のように相手に腕力で腕を曲げるように試みてもらいます。もし折れない腕ができていたら相手がどれだけ力をいれようとも腕は今の字状態異常に曲がりません。

          折れない腕のパフォーマンス

折れない腕は実は藤平師範が気の存在を証明するために行ったパフォーマンスでしたが、実はこれは気ではない角度からも実際に行える技術なのです。当ブログでは現在は体の段階の技術を述べているので、折れない腕を気という概念を使わない別角度から説明をしたいと思います。

結論から言えば折れない腕というのは、伸筋のみを使い自分の腕で最高の筋力を使える状態を作りつつ、相手の生理学的欠点を利用することで相手に力を返す技術なのです。

  1. 丹田から鋼鉄の棒が出ていて手首をしっかりと支えていると想像します。
  2. 相手に両腕を支えて貰い力を入れる準備をしてもらいます。
  3. そこで丹田で鉄棒を押し出すようイメージしながらお腹を2,3センチ前に進ませて手首も前に進ませます。このとき注意すべき点は4つあります。
     ①手の筋肉を緊張させない
     ②足を使って腹を前に進ませる
     ③腰を反らしてお腹を突き出さない
     ⓸手首の下部を押し出すようにして力を返す
    以上を意識すると腹圧が上がり体幹が安定します。
  4. そこで相手に思い切り腕を曲げようとしてもらいます

以上で相手はあなたの腕を屈曲させることができなくなります。

折れない腕ができる理由

この簡単な理由は2つあります。一つは力を抜いたという感覚で腕の伸筋(腕を伸ばそうとする筋肉)が有効に働くために予想以上に力がでるためと、もう一つはお腹(体幹)からの力が前にでて、相手の力のベクトルをずらすため充分に力が入れられなくなるからです。

このように人間はわずかに狂ったバランスや条件が判断できなくなるため、非力な女性がこのパフォーマンスを行っても腕を強制的に屈曲できなくなるのです。これは飽くまでもパフォーマンスであって、この折れない腕ができるかどうかをチェックするもので技というたぐいのものではありません。

折れない腕のメリット

ここでこの折れない腕のメリットをあげると

  1. 相手が微妙に崩れていてベクトルをずらされていることに気づかない
  2. 自分の腕の筋力が変化しないことで意図が相手に読まれない
  3. 相手の想像を超える力が伝わる
  4. 非力な女性でも男性に使える

項目1についてはもう既に述べましたのでいう必要がありませんね。項目2についてですが、もっと相手にこちらの意図が読まれる原因となるのが腕の各筋肉の筋力の変化です。ですから相手との接点ではいかなる腕の筋肉の変化もできるだけ抑えるようにする必要があります。しかしこの折れない腕は固定するという点に意識を使っているため腕の筋肉に変化が起こり難いのです。

項目3についてですが、これも既に述べていますが相手は微妙にバランスを奪われているため充分に力が入らない上、腕の筋肉を微妙に使わないため変化がつかめない状況で、体幹からくる力を使われるため予想以上の力が相手に伝わります。

項目4は合わせを併用するとさらに力が不要になるため非力な女性でも男性に使えるということができます。特に足の三角秘伝で足の筋力を確実に相手に伝えるやり方や相手に誤認させる皮膚の技術の秘伝など覚えると非力な女性でも十分に男性に通用するようになります。

折れない腕から学ぶべきポイント

折れない腕から学ぶべきポイントとして、合気道のスキルというのは自分一人で行うことではないということです。折れない腕の特筆すべき点は、腕を気のパワーで強くするだけでなく、実は相手の重心を僅かにずらすことで相手に力が入らない状態を作り相手の力を相手に返すという手法を取っているという点です。

結局は、筋肉(伸筋)を有効に使いつつ、相手を崩すということを行っているのです。ただし術者の方にも相手を崩すという意識がないという点も大切です。相手を崩そうとする意識が働くと相手はそれを察知するからです。

しかも相手を崩そうとすると腕に妙な力が入りますので、急に折れない腕ができなくなるということも起こります。このように折れない腕を行うと合気道に必要な要素が浮き彫りになってくるのです。

・相手を崩そうと意識すると認識される
・折れない腕のようにこうすればこうなるという結果が大切
・気を意識することで筋肉が最善の状態になる
・気を意識するだけで体幹が整い丹田からの力がでる

このような点を意識して折れない腕を実践していただくと自分でもいろいろな発見があると思います。

◆   ◆   ◆

今回の内容は折れない腕を筋力や一般的ではない別の角度から説明しましたが、そこからいろいろなことが学べたのではないでしょう。次回は折れない腕の応用した座り技呼吸法について話したいと思います。

最後までお読みいただいた読者の方々有難うございました。

もし記事の内容がよければ、ぜひ下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
iQiPlus

 

「【体の段階】折れない腕」への3件のフィードバック

  1. こんばんは。
    以前よく投稿していたmimoです。

    ブログを復活されたのですね。

    久々に見てみると、今年の記事は僕が最近やっていることが、ほとんど書かれているようで、自分がやっていることが間違いないと安心しました。

    最近は、相手の力を感じて、ぶつからないところへ自分の身体が自動的に導いてくれるような練習をしています。
    また、それが相手に意図が伝わらないように意識を消しているような感覚にもなっています。

    時々、練習を動画にもしていますので、よかったら見てください。何かコメントをいただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。
    https://m.youtube.com/channel/UCS5zFQ9U4vCoHazPrJhq1cQ/videos

    1. mimoさん

      お久しぶりです。
      また少しずつブログをアップしていこうと思っています。今後ともよろしくお願いします。
      動画いろいろと試しておられるのですね。技を研究するのはいろいろと発見があっておもしろいですね。
      今後ともよろしくお願いします。

  2. すごく濃い内容のブログですので、こちらこそよろしくお願いします。

    DSで削除されるのは、あり得ますね。
    最近、DS に狙われて困ってる人がいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください