【相手の気を導く】その4

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。さて、今回は、相手の気を導くのその4で、体の外の気の性質のうちの外殻の気にについて述べます。


外殻の気

外殻の気というのは、皮膚の感覚に関係のあり、皮膚の感覚が敏感な人ほど外殻の気を攻められると掛かりやすいという傾向があります。

外殻の気は、皮膚表面から皮膚を取り巻く空間に存在しています。ただし、この空間の大きさはどれだけその人の皮膚の感覚が敏感かによって異なります。

したがって、気の層が厚い人と薄い人がいるのが特徴です。また、掌部が最も気の厚みがあります。また、掌が敏感な人ほど厚みが大きいです。


外殻の気と皮膚感覚の技術

外殻の気は、当会では皮膚感覚の技術として指導しています。皮膚感覚の技術の特徴は、軽く触れて、相手の気を導き、崩すという点です。

これができる理由は、非常にシンプルです。外殻の気というのは、皮膚の感覚が主体となりますので、相手に強くその感覚を意識させることで、相手の集中力をその部分に集め、他への意識を疎かにさせ、意図的に崩れる方に相手を導くことができるわけです。

そして、何故、軽く触れるだけで崩れるかとうと、より軽く触れるほど相手は、その部分の感覚をより敏感にして、こちらの動向を探ろうとします。

その意識の偏りは、実は無意識レベルで起こるため、本人は何故自分が崩されるかわからないのです。

そのため、この技の成功には、相手の警戒心をなくす必要があります。

それは、相手が警戒心を持っていると、意識が術者自身に向かい、集中してほしい接触部に向かわないためです。

そのため、この技を行うには、こちらの意図がわからない状況に相手を導いて、そこから突発的に行う必要があります。

要するに、技に使う際は、一度、相手の頭を「?」の状態にしておく必要があるわけです。


もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村