手首取りの技の意義について12

みなさん!
こんにちは、お元気ですか? 僕はめちゃ元気です!

さて、手首取りの技の意義について今回で12回目となりました。前回は手首取りで「最外殻の気」が自分の手首に集まらないために、別の空間を意識し、そこに「最外殻の気」を集め、そこに向けて手を動かすという方法を説明しました。

しかし、この方法だと、何度もやっていると相手は自分の発した「最外殻の気」の居所をすぐに判断し、その方向に手が行かないように抵抗されるようになってしまいます。そこで次に登場するのが、「内殻の気」を用いた方法です。

合気道の座り技呼吸法の際に一般的に言われる注意事項で「手を張って指を開きなさい」というのがありますが、実はこれは「内殻の気」を扱う最も簡単なやり方の一つなのです。指を開き、指を意識することで「内殻の気」が指に集まります。その結果、実は「最外殻の気」も指に集まります。

手首には「最外殻の気」の層もあり、「外殻の気」の層もあるため、相手は「最外殻の気」が移動したのに気づきません。すると、動作が起こる起点が指先になるため、あなたが手を動かしたとき、相手はタイミングがずれあなたに逆らうことができなくなってしまいます。

運動生理学では、目で見て反応するのにかかる時間を反応速度といい、0.3秒から0.7秒の時間さがでると言われています。ですから、相手がこちらのタイミングを読みさえできなければ手を自由にできるわけです。

では、座り技呼吸法で巧くいかない人がいるのは何故でしょうか?
それは、折角「内殻の気」を使うために指先を開いているのに、「最外殻の気」が手首に集まっているからです。「最外殻の気」が手首に集まれば、当然、相手に自分のすることが先読みされてしまいます。

ですから、意識は「指先」に持ってくること、そして手首を見ないことで、「最外殻の気」は手首に集まるのを防ぐことができます。

さらに、この指先を開く動作でもう一つ大切な点があります。それは相手が自分の手首を持った時点に指先をパッと開くと言うことです。初めから指先に意識をもっていると、手首を持たれた際に自分の意識が手首に向かうからです。そうすると自分の「最外殻の気」が手首に集まり、結果として技が効かないという状態になってしまいます。以上の点を十分意識して行うことが重要です。

iQiPlus

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください