皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
さて、合氣道では「相手と一体になりなさい」 「相手と繋がりなさい」 と言われることがあると思います。かなり抽象的すぎる言葉だと僕は思います。今回はこの相手と繋がるということについて話していきたいと思います。
本ブログでわかること
「相手と一体になりなさい」 「相手と繋がりなさい」 と指導されることが合氣道ではありますが、実は抽象的な概念ではなく繋がる為の技術があるのです。
さらに、この繋がる技術も物理的につながる場合と感覚的に繋がる場合の2種類あります。本ブログではその違いを明らかにしつつ、さらに詳しく踏み込んで説明します。もしあなたが、指導者に「相手と一体になりなさい」 「相手と繋がりなさい」 と言われたが 、あまりにも抽象的すぎて「果たしてどうすれば良いのだろう?」と悩まれたことがあるなら、最後まで読むことで多くのヒントが得られます。
目次
●2つの「相手に繋がる」技術
●物理的に繋がる技術とは
●感覚的に繋がる技術とは
2つの「相手に繋がる」技術
僕の学んだ合氣道では相手と繋がる技術として次の2種類ありました。
①物理的に繋がる技術
②感覚的に繋がる技術
物理的に繋がる技術というのは呼吸力を用いる技術で、呼吸力を用いるためには統一体を作る必要があります。また、感覚的に繋がるというのは氣の流れを用いる技術です。氣の流れについては2種類あります。一つは自分の体内で氣の流れを感じるものと体外で氣の流れを感じるものの2種類です。
物理的に繋がる技術とは?!
①の物理的に繋がる技術の要は「呼吸力」にあります。この技術で技を受けた人はまるで重機とでも相手してるかのように圧倒的な力の差を感じるか、もしくは力が全く出せない状態に持っていかれていると感じます。
この理由は人間は二足歩行という点にあります。具体的にいいますと、二足で立つというの非常に不安定な状態にあるということで、人間は安定を保つために、常に状況を判断して最適に立てるように無意識で調整しています。
その不安定さを示すものとして、子供が遊ぶ人形があります。誰もが子供のころ遊んだと思いますが、人形を立てるというのはかなり難しく、ちょっとした振動でも簡単に倒れてしまいます。このように2足というのは非常に不安定な立ち方なのです。
そして武道では相手に対してより強く立つにはどうするかという点が非常に大切になります。そのため合氣道では統一体を作り、相手の力を一度受け入れ相手の力を地面に流れるようにします。これにより地面から自分の力が返ってくるように相手はなります。こちらはその力に自分の腕力を少しのせてやると勝手に相手はバランスを失ってしまうわけです。
この統一体を作る上で大切な点は、「相手と独立する」という点です。「相手と繋がる」と言いながら独立するとは少し変に聞こえるかもしれませんが、相手と支え合うと相手も安定しますので、相手に支えられる状況を作ってはいけません。
そのためまずは相手と独立した姿勢で決して相手に寄りかかることが無い姿勢をし統一体を作り、相手の力を感じたならすぐに相手の力を受け入れるように意識をすると、相手の力は地面へと流れます。これが相手と繋がった状態といいます。
要するに、相手の力が自分の体を通して流れ地面に達する状態にするのが物理的に繋がる技術です。しかも武道として成り立つためには相手には統一体にさせないようにする必要があります。
感覚的に繋がる技術とは?!
次に②の感覚的に繋がるというものに2種類あるとおなししました。まず、体内で氣の流れを感じる技術ですが、当会では皮膚感覚の技術と名付けて稽古しています。
皮膚感覚の技術というのは、相手と軽い接触をした状態で相手を導き崩す技術です。この技術で崩された人は、軽く触れられているだけなのに何故か崩れるという感覚を受けます。大概の人は意味が分からず、不思議さによって何故か笑いが出てくるというような技です。
実はこの技を行うためには、まず自分の体内で氣の繋がりを作っておく必要があります。多くの場合は、左右の手を繋げていることが多いですが、場合によれば足と手をつないだりすることもあります。そのため技を行う前に準備が必要な技です。
僕は実は整体のセラピストもやっているのですが、その視点からこの繋がりを筋膜のテンションではないかとみています。しかも、自分の内部で作った筋膜のテンションは、相手の皮膚に引っ掛けるだけで、相手の筋膜にテンションを伝えることができるので、あたかも外部からコントロールされているかのようになると考えています。
ですから気を感じるような超能力が無い人でも、この筋膜のテンションが意識できれば、相手と繋がることができるようになります。ただ、体内で繋がる感覚をすぐに起こせるように日ごろから筋膜のテンションを感じる稽古しておく必要があります。
2つ目の体外で氣の流れる感覚を使うという方ですが、僕はこれは生理学的な反応と心理学的な反応をミックスした感覚と考えています。
人間の目を機能的に分けると、中心視野と周辺視野に分かれていますが、周辺視野では見るというより感じるという感覚の方が強いのです。周辺視野は動く物体をとらえることに発達した視野ですので、これに意識を置くとかなり微妙な運動を感じることができます。この微妙な動きの感覚を使って相手の初動をとらえることができると、相手の動きに合わすことができるようになります。そうすると、相手と繋がった感覚を目で感じることができるようになります。
これが体外での気を感じることに通じるものだと僕は考えています。確かに、もっと第六感的な超感覚というのはあるのは否定しませんし、僕の師匠はそれを感じることができましたから、もっと深いものがあるのは確かですが、目の機能を使った感覚の捉え方であればだれでも実現可能だと思います。
今回は僕の感覚的な内容をお伝えしたので、考えが違う方もいらっしゃるかもしれませんが、ヒントになった方もいらっしゃるのではないかと思います。
◆ ◆ ◆
もし記事の内容がよければ、ぜひ下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村
筋膜のテンションですか。
なるほど、わかる気はします。
僕は先生ほど詳細に分析できていませんが、
最近接触部分の自分の皮膚をずらすようにすると、自分の丹田が接触部分と直結するような気がします。
物に接触する時にそれがよくわかります。
足の裏も皮膚をずらすように地面に着くと、丹田と直結してしっかり立てる感じです。
対人の場合は相手の皮膚がずれるので、自分の皮膚の感覚は感じにくいですが、同じ原理で相手の丹田とつながるのではないかなと思っていますが、これが筋膜のテンションかもしれません。
mimoさん
素晴らしいコメントありがとうございます。
中々すごい感性の持ち主ですね。ご自分自身での内的な変化に関して素晴らしい感覚をお持ちです。
ただ、相手とのつながりですが、相手の丹田ではありません。引きで崩す場合は、相手の力の元と相手を崩したい部分(いろいろな場合が想定できますが、本の一例をだすと、例えば肩を左下方に崩すなど)を経由させて、相手との接点の皮膚という感じでつながり、押しで崩す場合はその真逆で軽いテンションを感じます。
筋膜のテンションというのはかなり微弱なテンションですので、これを氣と捉える方が実感しやすい人もいるかもしれません。それぐらい微妙な感覚です。
僕は氣を完全否定しているわけではありませんが、筋膜のテンションで相手の皮膚に作用させると、相手の筋膜にも作用が及ぶものであるという現象も確かにあります。
というのは、これは氣の伝導でそうなるのか、単に人体の反射として起こるのかは知りませんが、僕は超常現象を引き起こす氣というものも確かにあると信じています。
返信ありがとうございます。
確かに皮膚ずらしで自分の丹田は直結する感覚ですが、相手の丹田と直結している感覚は実際には出ませんでした。(そういう仮説を立ててましたが、残念ながら違いました)
氣については、血流やその他と同じように身体の中を流れる気はします。(実際に出してる時は掌や足裏などが熱くなります。体外は不明です)
反射はこれかなと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=CKYcoft2VGU&t=365s
(僕が椅子に座って合気上げする時はこんな感覚になります。)
また、実際にいろいろ対人でランダムにかかってきてもらって反撃するので一番やりやすい感覚は今のところ、この動画のように、相手に急に吸い込まれるとイメージ(受動的な感じ)すると、相手が「あっ」と思わず声が出て動きます。
https://www.youtube.com/watch?v=CLnIapjJLUY
身体操作的なものは全て無意識に任せていることで、攻撃意図もないので相手に情報が伝わらないのだと思います。
返信ありがとうございます。
確かに相手の皮膚をずらすと相手の丹田とつながるという仮説を立てたのですが、実際にはつながる感じはありませんでした。
氣は出そうと思うと掌や足裏中心に熱くなるので、実際に体感できていますので、血流のようなものだと思っています。
体外に出てるかどうかは、散歩中の人の連れた犬を数メートル離れたところから、急に寝転ばせることが何回かできたので、あり得るかなと思います。
反射に関しては、長浜の合気武徳会の動画で順反射(一般的な普通の反射)を起こさせないようにすると、思いがけない逆反射が起こるという説明をしていますが、僕が椅子に座って合気上げをする時は、この原理だと思います。
なお、相手にランダムに攻撃してもらって反撃する時に一番効果があるのは今のところ心水会の動画である、相手に吸い込まれるような受動的なイメージで動くと、相手が「あっ」と言って崩れるのでやりやすいです。
身体操作も全て無意識で攻撃意図もないので、相手に情報が伝わらないためだと思います。
なお、二つの動画の場所を示すと、なぜかコメントできないので消して書き直しました。
すいません。
コメントがシステムで消されたと思って、同じようなものを投稿しました。
犬に氣の効果があった部分以外はほぼ同じです。
失礼しました。
>反射はこれかなと思っています。
>https://www.youtube.com/watch?v=CKYcoft2VGU&t=365s
>(僕が椅子に座って合気上げする時はこんな感覚になります。)
僕が反射いうのは純粋な意味で学問的な「反射」を意識して言っていますのでこの方とは少し意見が違います。正確には筋膜の反射というの用語はありませんが、経験的に相手の皮膚に垂直にかかる力を殆ど使わないで相手の皮膚に引っかかるように相手を引っ張ったり、押したりすると、相手の筋膜自体が連動して引っ張れるという反応が起こります。これは脳を介した反応ではないと考えているからです。
要するにこの反応は意識するなど脳を使うレベルの問題ではなく、脊椎反射で起こる現象だと僕は考えているため、反応と呼ばず反射と言っています。熱いところに手が触れれば思わず引いてしまうのと同じ反射だと考えているのです。
僕も独自の言葉を作って会員に説明するので、別にこの映像の人の理論を否定しているのではありません。当会での皮膚感覚の技術というのは、この人とは全く違う理論で僕は会員に教えています。
当会ではこの人のような身体の使い方は、骨の技術で教えていて、物理学と生理学の混合技と考えています。
> https://www.youtube.com/watch?v=CLnIapjJLUY
> 身体操作的なものは全て無意識に任せていることで、
> 攻撃意図もないので相手に情報が伝わらないのだと思います。
この方のいうとおりで意図がもれないのは目の使い方にあります。ウチでは空間感覚の技術として教えています。
基本的に悟られないという技術は、目の使い方、身体の使い方、意識の使い方の3つの技術が必要です。目の使い方は心理学で相手に対するものです。身体の使い方と意識の使い方は己に対するもので、合理的な動きと心理学です。
いろいろな流派で感覚の表現が違ったり、同じ目標を違った方法でアプローチしていると思ってました。
目の使い方は宮本武蔵が書いた「観の目」ですね。
観の目、身体操作、意識の使い方の三つがないと、技が効きにくいとは感じていました。
保江先生の愛魂は観の目で意識も接触点になく、身体操作も使っていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Z_Hxkpt-Mhw&t=1s
観の目が極端ですが。