「気とは?!」その11 気に当たる2

こんにちは、皆さんお元気ですか? 私はとても元気です!

さて、前回「気に当たる」という表現をしましたがこれについて話しを進めたいと思います。

「気」とは特別訓練した人が出すものと思っている人が多いのではないでしょうか?

そうなると、全く自分には無理だと思われる人もいるかもしれませんが、前にもいったように「気」は誰からでも出ます。特に攻撃を意識したりすると、その出方が顕著です。感覚としてその気は鋭い気となりますから「殺気」という人もいます。

また、人は相手を攻撃しようとある箇所に意識の照準を合わせると、自然と気が出ます。例えば相手の顔面を殴ろうとすると、相手の顔面に気が当たり、その後をパンチの気が追い、物理的にヒットするわけです。

ところが、不思議なことですが、相手の当てようという「気」に別の「気」が当たると、その「気」は消滅してしまいます。その結果、攻撃が終了してしまうのです。

通常、拳法や空手では、相手の気を手でブロックするわけですが、内臓を破壊するような強烈なパンチでも手でブロックすると、不思議と威力が消滅してしまいますが、実は、最初に「気」に手の「気」が当たっているから、威力が消滅しているのです。受けた腕を吹っ飛ばし、さらに相手も吹っ飛ばすという光景はめったにありません。

一方これがサンドバッグなどのモノになると、打ち込んだパンチは60キログラムぐらいのサンドバッグならもののは見事吹っ飛ばす人がいます。こう考えると、人の体重と同じ質量のものが吹っ飛ぶのに手で止まるというのは不可解ですよね。

しかし、「気」で「気」が止まり、動きがとまったという考えをいれると、人が吹っ飛ばず相手の蹴りでも受けるというのは十分可能であることは分かると思います。だからカラテのなどではバンバンと蹴りを手で捌いて試合ができているのです。

こういった気の特性を理解し、意識的に利用するとかなり有利に相手の攻撃を受けることができます。