【空間を制する心法】

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

さて、今日は合気道での空間の考え方を説明したいと思います。

空間の考え方は、合気道の心法、要するに心理学です。


間合い

 

間合いというのは、武道では相手との距離を言います。

合気道の場合、形稽古において技が最初に開始される距離は畳1枚分(約1.8メートル)です。

要するに畳一枚分を隔てた間合いを取り、相手と相対します。

試合などから考えると、非常に距離が遠いと思われますが、「用意、始め!」で行われる試合とは違って、いつ相手が攻撃をしてくるかもわかりませんし、武器を隠し持っているかもわかりません。

そういったことを想定しているため、稽古開始時の間合いは広いのです。

当然、暴漢に対処するのも、この距離を想定しておく必要があります。

畳一畳分というと最近は洋間でしか過ごしたことのない人が増えていますので、約2メートルと覚えておくとよいでしょう。

 


攻撃開始のタイミングをつぶす!

 

合気道では、相手の攻撃開始するタイミングがどこにあるかを重視します。

どういうことかというと、例えば、相手が自分を殴ろうと思うと、離れた距離から自分に近づいてきて、後少しで手が届くという距離になって初めて、的を絞り、殴ってきます。

この瞬間が前回言った攻撃の三角ができるタイミングです。

合気道では、気を消して近づくという技術があります。

他の武道でもあるかもしれませんが、そういった秘伝となっているため、一般的にはそういった技術は通常の攻撃ではつかいません。

ですから、一般的な攻撃では、後少しで届くという時点で、気を出しはじめるため、攻撃の三角が形成され、攻撃者はいわゆるロックが掛かった状態になります。

それで、あなたはが考えておくべきなのは、その攻撃の三角がどこで作られるかというタイミングをあらかじめ想定しておき、そのタイミングに合うように、相手の攻撃を封じればよいのです。

ですから、相手との距離感を常に感じつつ、相手が攻撃をしたくなる距離はどこかを考え、攻撃できないが攻撃の意志ができるその間合いに入った時点でその間合いをつぶすというのが合気道の基本となっています。

これは、戦術というより心理学ともいうべき心法に属する技術です。

このように、合気道には心法があり、身体操作だけではないため、運動神経や体力、体格という土俵で闘う武道と違った土俵、要するに相手の土俵で闘わないわけです。

合気道は見た目、受け身の武道で、相手の力を利用するから、護身術に役立つと言われています。

でも実際は、そうではなく、相手の土俵で闘わないというこういった心法を知ることで女性でも使える護身術となるのです。

 

もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!