皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。
さて、今日は関東から来られた方の個人指導を行いました。
この方は2度目の訪問です。
5月の連休の時に中国拳法の大気拳をされている方の個人指導のことをブログで書きましたが、その人です。
個人指導の後、僕の時間が空いていたので、この方を和歌山駅までお送りしました。
その時、この方と雑談でき、どんな経緯で武道をされているのか聞くことができました。
そして私の学んだ合気道が、如何に中国拳法に近いかを実感することになりました。
そこには、合気道に試合がない理由にも通じるものがありました。
柔道から空手、そして大気拳へ
元々柔道が大好きで、長年柔道をしていたのですが、総合格闘技を見て、柔道だけではそういう人達とは戦えないと考え、空手を学んだそうです。
ところが、単純に、投げ技と固め技は柔道、打撃系は空手と考えていたそうですが、実際やってみると、非常に相性が悪い事に気づいたそうです。
その中で、大気拳という拳法の動きだと、非常に柔道の動きとしっくり合うということがわかり、今は大気拳を修業されているとのことです。
そして、このブログに行き着き、何故か当会の合気道が大気拳と非常に共通していると感じて、当会の個人指導を受けることにしたそうです。
合気道と中国拳法
一般のイメージとして、合気道と言えば関節技で相手を投げる武道、一方、中国拳法といえば拳や蹴りで相手と戦う武道ということじゃないでしょうか。
ところが、合気道で相手を捕えようとすると、やはり打撃を知っていなければ実は打撃を捕らえることなど不可能です。
そういった点から、打撃を捕らえる技術の部分だけをルーペ的に捕らえると、実は非常に拳法の技術に類似する共通点が見つかります。
ですから、僕が30代前半の時に、極真カラテを学びましたが、合気道をする上で、違和感は感じませんでした。
しかし、多分、僕が柔道をしていて、空手をするとかなり違和感を感じたと思います。
それは、空手の組手のルールでは、柔道の技術が完全に否定されているからです。
ですから、お互いを補完するというより、空手をすれば柔道の技術が邪魔になり、柔道をすれば空手の技術が邪魔になります。
合気道には組手やスパーリングが無く、一方、大気拳の組手にはルールがないそうです。
そうした中、ルールを利用して勝つという発想は生まれません。
すると、もっと本質的な技術の探求が必要になるわけです。
そこに、ルールがない試合をする武道と試合そのものをしない合気道の共通点が見えてきます。
合気道修行者は、合気道で試合がない理由から合気道の技に対する考え方を再検討してみてはどうでしょうか?
もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村
また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!