【合気道・打撃技で知っておくべき基礎】

みなさん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

今回は気を出さない打撃の実現に関して少しヒントになることを出していきたいと思います。

前回、合気道の当て身は気を出さない打撃であるとお話しし、そのためには、『パンチを出そう』と思う意識を消すというだけでなく、そのための動作が必要だといいました。

しかし、その動作を創り出すには、打撃技(当て身)を出すにための基礎知識が必要です。

そこで今回は、合気道独自の当て身を作るために必要な基礎知識を述べたいと思います。

 


一般的な格闘技と異なる当て身の考え方

 

武道や格闘技の種類にかかわらず、優れた武道家や格闘家は、打撃技を出す場合、必ず運動エネルギーを打撃に乗せます。

しかし、その運動エネルギーの作り方や乗せ方は、それぞれの武道や格闘技の考え方で少しずつ異なっているのも確かです。

また、同じ武道や格闘技であっても、個人の考え方で異なる場合もあります。

僕は、空手やジークンドーなどの打撃系をかじっているのですが、その経験から話すと、一般的な打撃系格闘技の基本は打撃で相手を沈めるという点ではないでしょうか。

一方、合気道の打撃技である当て身の目的は、相手の意表をついて虚を生み出すという点にあります。

 


虚を生み出す当て身にも打撃力は必要

 

合気道の当て身は相手の虚を生み出すために行うと述べましたが、具体的にはどういうことかというと、如何に相手にとって分かりにくく打撃を当てるかという点にフォーカスがあるのです。

しかし、飽くまでも最終的目標であり、その目標を遂行するために、もっと基本的な打撃術を覚える必要があるの事実なのです。

合気道指導者の一部の人の中には、実戦では当て身を使うが、一々稽古しなくてよい、その理由は、合気道では相手の虚を作るだけだから、弱い打撃で十分だからだという人がいます。

それは打撃系の格闘技をしたことのない指導者だからそういうことをいうのです。

一方、打撃系格闘技をした人なら誰でも弱い打撃なんか全然役に立たないというのを知っています。

ですから、やはり合気道においても、基本的打撃法を覚えて、ある程度の打撃力がでるようになっておく必要がある訳です。

 

その点を合気道修行者は間違えてはいけません。

 


 

もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!