【片手取りが重要な理由】

皆さん、かなり暑い日が続いていますが、お元気ですか?
僕はメチャクチャ元気です。

さて、合気道といえば、手首を取られて技を掛けるというシーンが代表的なものでしょう。

しかし、女性や子どもが男性に手首をつかまれ、連れ去られそうになるということは考えられますが、男性がトラブルに巻き込まれた場合、手首を掴まれるということは非常に稀ではないでしょうか?

しかも手首をつかまれて技をかけるというシチュエーションは非常に珍しいケースと思います。

では何故、合気道では実戦ではありえない手首取りの技をかなり稽古するのでしょうか?

その点に今回は触れたいと思います。

 


片手取りだけでもざっと10種!

 

例えば、片手取り一教という形がありますが、これに対して当会では、相手のバランスを奪うように導き一教(腕押さえ)に入ります。

一教というのは結果で、そこに導くのが大切というのが井口師範の教えでした。

この導くという方法(ルート)に関して僕が知っているだけでもざっと10種類は頭に浮かびます。

例えば、体捌きを利用する場合でも4通り、相手の力の方向を利用する方法、相手の生理現象を利用する方法で3通り、相手の気(意識)を利用する方法(で1通りあります。

この様に片手取りに対する技でも、様々な技術があるわけです。

 


意味が無いようで非常に重要な訳

 

 

片手取りのような手首をつかまれるという状況における稽古のメリットとしては、接触時間が長いという点にあります。

打撃系の技術だと、打撃を捕らえられない初心者になると、どうしても接触時間が短くなりがちですが、手首取りのような形だと初心者でも接触時間が非常に長いちうのが特徴です。

ですから、非常に複雑な技術を習得するのにとても都合がいいのです。

確かに接触時間が長いという点では、相手にこちらの動きが読まれ、力がぶつかりやすいという点がデメリットとして挙げられます。

でも逆にいうと、相手にこちらの動きが読まれない技術、力がぶつからない技術を習得できているかどうか、一目でわかるので、これに関しても非常に都合がいいのです。

ところで、片手取り対策の技術は前項でも説明した通り、非常に種類が多いのでどれも中途半端になりがちです。

そこで、まずどの技術を目指すかという問題意識をはっきりさせ、技術習得に取り組まないといけません。

さっき、上手くいかなかったから、別の技を使うというようではなかなか技術が進歩しないのす。

今はこの稽古をしていると自分に言い聞かせ、テーマを一つにして、相手が読めない、力がぶつからないという状況を生み出せるよう稽古する必要があります。

こういったことから、片手取りの技の大切さがわかると思います。

 


もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!