【空間利用の段階的な稽古法】

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

さて、前回は、宇宙と一体になるという技法について説明しましたが、これは高段者行う技なのでかなり難しい内容だと思います。

そこで今回は初級者からどんな考えをもって、どんな段階的な稽古を行う必要があるかを話したいと思います。


先ずは形を覚え、構造上の弱点を探す

初心の内はとにかく技の形を覚え、体にパターン化する必要があります。

そして、形を覚えた後、ただ茫然と形を繰り返すのではなく、次は自分の身体構造上どうすれば強くできるかを研究します。

自分の身体構造上どうすれば強く使えるかが分かった後、次は相手の身体的構造上どこが弱く、どう動かせばよいかを考えて技を行います。

ただひたすら自分の体全体を使って相手を突き崩すだけでは、特に女性や体格の小さな人には限界があるので、骨格の構造を利用して倒すことを考える必要があるのです。

飽くまでも、自分がどうするという観点から離れて、相手の骨格をどう導くと崩れやすいかという動きを研究していきます。

その理由は、多くの初心者は相手との接点に気を取られ、接点を動かそうとすることで相手に動きが読まれるからです。

そうすることで自分がどう動けば相手がついてくるかが分かるようになります。

そこで一度は接点から意識を外し、相手をどう導くかを考える必要があるわけです。

そのためには、片手取りの稽古の意義、諸手取りの稽古の意義、両手取りの稽古の意義を再度振り返ってそれぞれの意義を徹底的に自分の技の仲に叩き込んで行く必要があります。

ちなみに、片手取りの稽古の意義は、接触点を如何に処理をするかという点ですが、この稽古だけでも、パターンとしては十数通りもありますので、合気道修行者は指導者に聞くとよいでしょう。


陰陽を見極める稽古

相手の構造上の欠点の利用が理解できたら、相手の身体の陰陽を利用して崩す稽古を行います。

人は非常に不安定な二足歩行をしているため、必ず陰陽の力のバランスが発生しています。

そこを利用して相手をくずすのがこの段階です。

例えば、下図は天地投げで相手の軸を中心に陰陽をとらえているところです。

このように、相手の身体構造上で、陰陽の中心軸がどこで、どのように陰陽の力を加えれば相手が勝手に崩れるかを稽古します。

相手の身体上での陰陽が分かるようになると、次は、相手の空間の陰陽を見極める稽古に入ります。

そのため、自分の空間、相手の空間、相手という順で、自分を取り巻く空間を意識し、そこが宇宙の中心という意識を持ちます。

さらに、自分がその空間を支配しているという意識が大切で、その空間をもって相手の攻撃と調和するように動くということを行います。

相手の空間と調和するためには、相手の空間と自分の空間で陰陽図ができるように、相手を巻き込むという形として、最終的には相手と自分という銀河系のような螺旋構造で相手との調和を図るわけです。

これが本来の円転の理というもので、自分一人が円を描くのではなく、相手と共に円を描く、要するに陰陽図を描くわけです。


もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村