【合わせることと外すこと】

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です!

今回は合気道でよく使う「合わせる」という言葉について話したいと思います。

「合わせなさい」とは合気道の指導者がよくいうことです。そして、指導者が合わせるとこうできると演武を見せます。でも、その演武をみても一体何に合わせているのかわかりません。

指導者の話から「相手の動作に合わせればよい」ということですが、具体的にどう相手の動作に合わせればよいのか分かっていないひとが多いのではないかと思います。

だから、多くの修行者はわからないから合わせることができないのです。

では「一体相手の何に合わせるのか?」ということですが、実は合わせるには、色々な要素があります。というより、「合わせる」と一概にいっても、さまざまな合わせがあります。

合わせには、大きく分けると3つの合わせが存在します。
①力の合わせ
②タイミングの合わせ
③気の合わせ(相手の心理の合わせ)

また、合気道では「合わせること」と「外すこと」が表裏一体であるという事実があります。実は合わせながら外しているという表現が合気道の合わせにピッタリとした表現かもしれません。

合気道の技ではわからないかもしれませんが、子どものころ、いたずらで座ろうとした人の椅子を外して、尻もちをつかせたという人がいると思います。

このいたずらの原理を考えたとき、2つの要素が存在しているのが分かります。

一つは、相手の座るタイミングに合わせる。もう一つは相手の椅子を外すという2点です。この2つがあって初めて相手が尻もちをつきます。

ですから、「合わせ」というのは、「外し」ともいえるわけです。合気道では「外し」と言わずに「導き」といいます。タイミングを読んで相手の力が最も集中する点を外すということが合気道の合わせとも言えます。

要は、相手とぶつからない技術が合わせです。ですから、タイミングであったり、力の方向であったり、相手がしようと思う意識であったり、色々な合わせが存在します。

尚、椅子外しのいたずらは、実際に後頭部を打ったことで死者がでたり、脊髄を損傷して半身不随になったりしているので非常に危険な行為です。

 

もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!