【合気道は腕のポジションが大切】

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です!

合気道ではあまり指導されませんが、腕のポジションというのが非常に大切です。そして正しく稽古していると肩が何故か「なで肩」になってきます。それは常にそのポジションを取ろうとしてしまうからです。

今回は、当会で指導している手のポジションについての話です。

人間は骨格で構成されているため、骨格の構造上強い使い方と弱い使い方というのがどうしても存在します。それは腕に関して特に顕著に現れます。

そして、感覚が敏感な人は、腕のある位置が強いというのが感覚で実感できます。

特に指導者に強くなる位置を教わると、人により感覚が違いますが、腕に気が流れていると感じたり、強度が増して感じたりと、さまざまな感覚が現れます。

そういう感覚を知っていると、自然と腕の強い使い方ができるようになります。

そして、ボクシングでは効かないというわれているパンチで手打ちといわれるものがありますが、一見ボクシングの手打ちに見えるパンチも非常に強力なパンチに変わります。

これには、まず腕の位置取りを行い、イメージでパンチの鋳型を一度作って、その鋳型に手を合わすように気を流すという感じでパンチを行います。

言葉で説明するのは非常に困難です。実際、どの位置が鋳型なのか、どのようにパンチを出すのか、どのように気を流すのかというのは指導をうけないとできないものです。

私は、師匠に「強い当て身は、鋳型に合わすだけ! 気を流せばいい」といわれ続け、初めは全く意味がわからなかったのですが、稽古しているうちに分かるようになると、そうしか言いようがないということに気づきました。

そこで大切なのは、鋳型、要するに手のポジション取りが本当に大切だということです。公のブログでは、この手のポジション取りの秘伝を具体的に示すことができないのですが、気が流れやすい位置ということで、読者の方もいろいろと試されるとよいと思います。

 

もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!