【正面打ちについて3】打撃の心理学

みなさん!
こんにちは、お元気ですか? 僕はめちゃ元気です!

前回の正面打ちのやり方を説明しました。 正面打ちというとどうもショボそうに感じますが、これを頭にまともに受けるとかなりの衝撃が首に来ます。そうです。正面打ちは、脳を揺らし、首に衝撃を与えるかなり危険な技だったのです。

この正面打ちの対処として、正面打ちを捌く方法について述べたいのですが、今回は、その準備段階のお話をします。それは何かというと、当て身などの打撃技でクリーンヒットする場合の心理の原則について先ず知っておいてほしいことについてです。打撃の心理学とでもいうのでしょうか、打撃が当たる場合、攻める側と当てられる側に必ず成り立つ心理的な関係について述べたいと思います。

これは、ボクシングや空手・拳法など、実際にスパーリングや組手など行ったことのない人にはちょっと実感できないところがあると思いますが、攻撃側が、思ったようにクリーンヒットした場合、実は打撃側は「当てた」という感覚が、受けた側には「当てらた」という感覚が同時に存在します。

この感覚が非常に大切です。そして、この「当てた」「当てられた」という感覚のない打撃は、基本的にはラッキーパンチと呼ばれるもので、パンチしたら、相手が勝手に当たりにきたという感覚が攻撃側にでます。こういう言葉があることからも、スパーリングや組手を経験していない人でも、「当てる」という感覚が理解できるのではないでしょうか?

そして、合気道では、実はこの感覚を巧みに利用します。そして正面打ちを捌くときは、この感覚の理解が非常に大切になります。しかも、この感覚を理解することで、正面打ち以外の当て身(打撃法)にも対処する術があることが分かります。

ですから、正面打ちの技というのは、非常に合気道、あるいは護身術を考える上でも、非常に大切な稽古方法なわけです。

正面打ちを捌くということですが、正面打ちを捌く場合、この心理学を逆利用し、相手の攻撃を誘うことで、攻撃を受けずに捌くことが出来るようにします。具体的には、自ら「当てられた」という感覚を作り、攻撃がこない所に、身体を移動させるのです。これを合気道では「相手の気に当たる」といいます。

そのためには、自分の目付が非常に大切になります。目付とは目の使い方です。普通の目の使い方をしていると、こちらの動きが読まれてしまうので、こういった心理作戦は功を奏しません。ですので独自の目付が必要となります。

目付を説明しているとそれだけでかなり長くなりますので、当ブログのどこかにその説明をした覚えがありますので、そちらを探していただいてお読みいただくと良いと思います。それとも、アマゾンで電子書籍を出していますので、そちらをお読みいただくといいと思います。電子書籍では、かなり詳しく秘伝の目付についてかいていますので分からない人がそちらをお読みください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FHYGQKR

今回は、正面打ちを捌くには、心理学が必要ということでした。

にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村