【合気道と筋トレ】

皆さん、お元気ですか? 僕はメチャクチャ元気です。

さて、今日は「合気道と筋トレ」についてです。です。


呼吸力と筋トレの力

僕の合気道の師匠・井口雅博師範は、「合気道の極意は、呼吸力・気の流れ。螺旋形」とよく常々言われていました。

「螺旋形は、相手の力を吸収して前に進む。気は前進しなければ消えてしまうから、ぶつかって止まったら合気道は終わり!」と言われ、螺旋形は気の流れを作るのに必須であるということでした。

それに、相手のパワーも巻き込めるぐらい呼吸力(合気道独自の力の出し方で、体幹の力と運動エネルギーを伝える柔軟性を併せ持った力の出し方で出る力)が必要なのです。

子どもには合気道の達人がいないのは、呼吸力がないからだとおっしゃっていました。

そこで、呼吸力をつけるにはどうしたらいいかと聞くと、重いものを持つことだとおっしゃいました。

そこで、ウェイトトレーニングをした方がいいのかをうかがうと、「あれは力を入れる癖がつく、合気道は力を出さなあかんのや。あんなもんやったら、動きが形なるだけや。合気道で大事なのは、力が流れることや」

実は僕は、呼吸力が分からなかったので、丁度そのときジムに通い出して3カ月ぐらいだったのです。

ところが、見事、撃沈されました。

ウェートトレーニングも三カ月ほどすると、始めた当初よりも、筋力の増強が見えてくる頃ですが、と同時に自分の合気道の技が固くなったと感じ始めたときでもあったのです。

でも、合気道の力の出し方、呼吸力とは相反するものであったのです。


筋力は否定しない

こういうと、合気道は筋力を否定してるかのように思うかもしれません。

そのため、一部の合気道の師範は筋力を完全否定する人がいます。

しかし、人間は動くには必ず筋肉が必要なのです。その証拠に脊髄損傷した人は、いくら気を鍛えようとしても動かすことができないのです。

本当に気だけで手足が動くなら、そういう方々には本当に大きな希望がありますが、現実は非常に厳しいものです。

井口師範はかなり太い前腕をしていました。筋肉を使わないのなら前腕が発達することが無いのです。

井口師範は、合気道を始めた当初に合気会師範部長だった気の研究会の藤平光一師範もかなり太い前腕をしていたと指摘しています。

そこで私は井口師範にどうすれば呼吸力が身につくかをうかがったところ、鉄の杖(じょう)を振りなさいといわれました。

結局、動きの中で負荷を与えるとともに、負荷を自由自裁に扱える柔軟性が必要ということなのです。

ウェイトトレーニングは、重いものを重く感じることで筋肉の成長を促しますが、合気道は重いものを如何に軽く、素早く動かせるかが大切だったのです。


もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。

  にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村