皆さん、お元気ですが? 僕はメチャ元気です!
割と多くの合気道では「気」が流れると思えば体に「気」が流れる。難しいものではないと教えます。
この指導は、元合気会師範部長の藤平光一師範の主張からきているものです。
一方、中国武術では、身体に気を流すには、細かい姿勢上の注意を守り、正しい姿勢を作って、指導者の言う通りの稽古しないと「気」は流れないと指導されます。
では、藤平光一師範の「気」の考え方と、中国武術のどちらが正しいのでしょうか?
答えからいいますと、どちらも正しいというのが正解です。
主張だけを聞くと全く正反対のことを言っているように聞こえます。
ところが、合気道の達人が「気が流れていると思えば流れる」というのは、達人が『気が流れている』と思うと、体が勝手に反応して、気の流れる姿勢を自動的に作ってしまうため、そう思うだけでよいのです。
ということは、実は、気が流れるためには、ある種正しい姿勢というのが必要だということです。
この点が合気道の修行者を悩ませている点です。
多くの合気道の修行者は、合気道の技はかなり難しいと感じているといいます。ところが、技が上手く行ったときというのは、力み感が無く、あまりにも簡単にスーっと流れるように技がかかります。
そのとき、体が統一した感じがあり、気の流れというか、体に何か流れの様なものを感じたりしているのではないでしょうか。
この体全体の統一感というか一体感というものを感じるとき、ある種の姿勢が影響しています。
しかし、この一体感を感じているとき、実際にフニャフニャに筋肉の力が抜けているとするのは間違いです。
昔、ある師範が「赤子が一番強い」と話ていました。赤子は力が一番抜けているので自然と気が流れて満ちているから、大人が落ちるとケガをするところから落ちても赤ちゃんは無事でいるという話しでした。
でも、赤ちゃんの腕は、簡単に捻ることもできます。無理して引っ張れば、脱臼も簡単にします。
赤ちゃんが一番強いというこの主張は異常であるというのは誰でも判断することができます。
ですから、ふにゃふにゃに力が抜けている状態は強いわけではありません。
ちなみに、僕の合気道の師匠は「フニャフニャは気が抜けている状態」と言われていました。
一般に中国武術の師範は、そのようなおかしな話は絶対にしません。それは、骨格上の正しいポジションをキープすることで、脱力感を感じ、気が流れるということを知っているからです。
といっても、中国武術の達人も、体のポジションを作るのではなく、やはり気の流れを意識して行います。
合気道にしても、中国武術にして、上級者は気をコントロールすることで技を行います。
合気道は達人の発想から出発しているので、初心者が同じことを思っても上手く行くはずがありません。初心者が注意すべき点はやっぱり、どうすれば気が流れるかというポジションです。
もしよければ、下記のボタンをクリックして、ブログ村への投票をお願いします。
にほんブログ村
また、上の「コメントをどうぞ」をクリックして、いいね!してもらえるととても嬉しいです!